すっごく久しぶりにお友達に会うことになりました。
彼女とは10年以上前にここトロントで出会い、その後彼女はオーストラリアに帰国。今回お仕事でカナダに来るということで、感動の!?再会です。
以前はお互いに子無しだったのに、月日は流れ、お互いに2人の子持ちに。
今回は、パパと一緒にお留守番をしている彼女の娘ちゃん達に、ちょっとしたプレゼントを準備してみました。
まず、プレゼントとして準備したのは地元野球チーム、トロントブルージェイズのTシャツ。

これを・・・プレゼント用の紙袋に入れようかと思ったんですけど、飛行機を乗り継いで地球の反対側に帰る彼女には、きっと紙袋は邪魔になってしまうだろう。
スーツケースに入れても、壊れたり破けたりしない。多少ギューギュー押しても大丈夫な袋。
ということで、かぎ針で編んでみることに!とは言っても、制作に当たれる時間は1日。Tシャツが入る袋を2つ。作れるかなー!?
っと思ったら、案外Tシャツってコンパクトに畳めるんですね。特に子供用のTシャツなので、小さく畳めばトイレットペーパーのロールぐらい。これなら、きっと大丈夫!
カップケーキバッグの作り方
材料

*2種類の毛糸。
カップケーキの下、土台(生地)用の茶系の毛糸と、上用のファンシーな毛糸。今回はどちらも1ドルショップで購入したもの。このふわふわピカピカのレインボー毛糸は女子受け半端ないです。ずばり今回の作品はこの”毛糸ありき!”な作品です。
*かぎ針は4mm /7号のを使用しました。
*リボン
*ビーズ(なくても可)

モヘアとかもそうですが、このレインボー毛糸・・・かなりすっごく編みにくいです。編んだ目がほとんど見えません。ま、逆に言えば、多少目が飛んでもバレません。
下の土台
1段目;輪の作り目に細編み6 → 6目
2段目;増やし目。それぞれの目に細編み2ずつ編む。引き抜き編み → 12目
3段目;(細編み1、増やし目1)X 6 引き抜き編み → 18目
4段目;(細編み2、増やし目1)X 6 引き抜き編み → 24目
5段目;(細編み3、増やし目1)X 6 引き抜き編み → 30目
6段目;(細編み4、増やし目1)X 6 引き抜き編み → 36目
7段目;(細編み5、増やし目1)X 6 引き抜き編み → 42目
8段目;(細編み6、増やし目1)X 6 引き抜き編み → 48目
言葉じゃわかりにくい・・・という方は、こちらをご参考にして下さい。
底が編めたら、立ち上げて行きます。
9〜12段目;細編み48 引き抜き編み

これでカップケーキのカップ部分は完成☆
上のアイシング部分
13〜23段目 長編み48

これで編む作業終了☆
横に潰した状態にすると

こうなります。
リボンを付ける
カップケーキの上の部分になみ縫いのようにリボンを通せば

出来上がり☆
ビーズが所々に見えた方が可愛いかな?と思って、リボンでなみ縫いをしている時、リボンが表に出る度ビーズを1つずつ入れてみたんですが、そのビーズは見事モフモフ毛糸に埋もれて、全く見えなくなってしまいました。ま、気は心!ということで。
完成

グルグル巻きにしたTシャツを中に入れると、ナイス安定感!


可愛らしいモフモフの毛糸があれば・・・このカップケーキ、オススメです!!
これを作るのに必要なスキルは;円を編む/細編み/長編み
モコモコしている毛糸を編むという部分が少し難しいかもしれませんが、編み方自体はとても簡単です。
