イースターと言えば、エッグハント。そのエッグハントの時、イースターエッグを入れるためのバスケットを手作りしてみませんか?エッグハントには行かなくても、デコレーション用/プレゼント用にいかがですか?
今回紹介するパターンは3つ。全て英語でですが、無料の編み方付きです。
「英語のパターンなんて試したことないわ。」
という方、これを機にトライしてみませんか?日本のように、編み方が図で書いてあるのではなく文字で書いてある分、わかりにくそうな気がしますが、慣れてくればそれほど難しくありませんよ。最初は、その文字を自分で図におこしてみてもいいかもしれませんね。
かぎ針編みで作るミニイースターバスケット

Mini Crochet Easter Eggs Basket by MJ
材料;毛糸(並太)・ 7/0号針 ・ ハサミ ・ 編み物針 ・ リボン
ch = chain → 鎖編み
sl st = slip stitch → 引き抜き編み
dc = double crochet → 長編み
hdc = half double crochet → 中長編み
sts – stitches → 目
シンプルでとっても可愛らしいミニバスケットですね。友チョコのように、ちょっとしたプレゼントとしても喜ばれそう。
マジックリングから長編みで5段なので、かぎ針編みに慣れている方なら、1時間もかからないで出来てしまうと思います。
かぎ針編みで作るお花付きイースターバスケット

Spring Easter Basket Crochet Pattern by Kara
材料;毛糸(並太)・ 8/0号針 ・パイプクリーナー 3本・ ハサミ ・ 編み物針
ch = chain → 鎖編み
hdc = half double crochet → 中長編み
st/sts = stitches → 目
sc = single crochet → 細編み
dc = double crochet → 長編み
このバスケットを作るための材料に「pipe cleaner – パイプクリーナー 」とありますが、これは「排水のお掃除道具が必要」という意味ではなくて、日本語で言うところの「カラーモール」のことです。カラーモールを使うことによって、バスケットの持ち手がしっかりしますね。もちろん持ち手の強さを気にしない方は、カラーモール無しでも作れます。
カラフルなお花が付いていて、とても春らしいですね。
かぎ針編みで作るうさぎさんイースターバスケット

Chubby Bunny Easter Basket Crochet Pattern by Dorianna Rivelli
材料;毛糸(並太)・ 8/0号針 ・ボタン ・編み物針 ・綿 ・厚紙(なくても可)
CH = chain → 鎖編み
SS = slip stitch → 引き抜き編み
DC = double crochet → 長編み
SC = single crochet → 細編み
HDC = half double crochet → 中長編み
Tr = Treble crochet → 長々編み
こちらのサイトはそれぞれの編み方にYouTubeのリンクが付いています。編み方って、動画で見るととてもわかりやすいですね。
そして、気を付けて頂きたい部分は、バスケット本体の部分。
「Base(Make 2)」
とあります。そう「Make 2」。つまり「2枚作って下さい。」という意味です。確かこの大きさなら、2枚作らないと自立!?と言うんでしょうか。1枚だけだとペシャンコになってしまうかもしれませんね。
底の補強用の厚紙を入れる方は、この本体2枚の間に厚紙を入れて下さい。
まとめ
まとめ・・・と書いておきながら、

作っちゃいました。自画自賛で申し訳ないのですが
かわいい₍₍ ( ๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)◞♡
これは、このイースターまでに何個か作っちゃいそうです。
コツは、毛糸の帯なでに書いてある指定のかぎ針のサイズより1号ぐらい小さいかぎ針で編むこと!あみぐるみなどもそうですが、小さめのかぎ針で編むことによって、ちょっとキツ目・硬めにでき、安定感が良くなります。