年のせいですかね・・・
コートを着ていると、コートの下からの寒い空気が気になるようになってしまいました。
なので、おしり周りやお腹を暖かくしてくれるばむウォーマーを編んでみました。
バム=おしり
ウォーマー=温めるもの
この冬はこのバムウォーマーちゃんが、私の強い見方になってくれるはず!!!
材料

- 毛糸(50g/80mの毛糸を145g使いました。)
- かぎ針(6mm/10号を使用)
- はさみ
- とじ針
ポイントはあえてメジャーを使わないこと。私だけかもしれませんが、自分のウエストやおしり周りを数字で示されると、立ち直れる気がしません・・・
それぞれのサイズは、実際に試着をしてみて”このぐらいかな?”って感じで、決めていきたいと思います。
編み方
*網進み方は、ウエスト部分をまず編んで輪にし、筒状に編み下がっていきます。
*このバムウォーマーの幅は3段階で増やしています。
1段目

最初からくさり編みと長編みを編んでいく編み方で編んで行き、偶数の目の数になるように輪にする。
*ウエスト部分は特に伸縮性が必要なので、この編み始め方を強くお勧めします。この編み方をご存知ない方は下の動画を参考にして下さい。
知っててお得!最初からくさり編みと長編みを一緒に編む方法とそれを輪にする編み方
2〜3段目
*2段目を編み始める前に、このウェストの長さでおしりが通るかを確認しておいて下さい。

長編み
*私の場合は1〜3段目を長編みの段にしましたが、皆さんのお好きな長さに調節して下さい。
4段目

(長編み、長編み2目1度)繰り返し
5段目
4段目とは逆に(長編み2目1度、長編み)の繰り返し
*4段目・5段目をお好きな長さになるまで、繰り返して下さい。私はもう2段編みました。
8段目〜20段目
長編み2目1度
*これもお好きな長さになるまで編んでください。私の場合は全部で長さが31cmぐらいになりました。
出来上がり

はい。もうできちゃった。編み物にある程度慣れている方だったら、1日もかからずに編めてしまうのではないでしょうか?
編み方も長編み2目1度を多用しているので、同じ目に針を入れて編んでいく感じになるので、スイスイ編めちゃうと思います。

動画
【かぎ針編み】バムウォーマー(おしり巻き)編んでみた。
まとめ
今回は、すっごくシンプルな編み方・シンプルな色でバムウォーマーを作りましたが、色んな色とかパターンで遊んでみてもすっごく可愛くなると思います。
このバームウォーマーをはいてお出掛けするのが楽しみだな( ^∀^)
