子どものために。と、ハンドメイドされているほとんどの方が、ぶち当たったことがあると思う壁。
男の子用に何作ろう(●´ ^`)ンー?
イースターって、色合い的にもピンクが多かったり、シンボルはウサギさんと卵。何か男の子も喜ぶモノが作りたい!ということで、ちょっと作ってみました。
材料
- 毛糸(ボディー用とツノ用に2色用意しましたが、一色でも可)4mm/7号
- イースターエッグ
- 目のパーツ(ボタンでも刺繍でも可)
- 歯のパーツ(私はフェルトを使用しましたが、無くても可)

作り方
ツノ
1段目;輪の作り目に細編みを6目入れる。(6目)
2段目;増減なしで編む。(6目)
3〜5段目;長編み1、細編み1、引き抜き編み2、細編み1、長編み1(6目)
*ツノのカーブを出したくて、編み目のサイズの落差がちょっとあります。長編みを編む時は、目が緩くなりすぎないように。そして、引き抜き編みをする時は、ちょっと緩めに編むようにしましょう。
6段目;増減なしで編む。(6目)
ツノ完成☆
この時点で糸の処理をするのではなく、ボディーに縫い付ける用に糸を長めに切っておきましょう。

ボディー
上部
1段目;輪の作り目に細編みを6目入れる。(6目)
2段目;3目増し目をする。(9目)
3段目;3目増し目をする。(12目)
4段目;3目増し目をする。(15目)
5段目;3目増し目をする。(18目)
6段目;3目増し目をする。(21目)
7段目;3目増し目をする。(24目)
8〜10段目;増減なしで編む。(24目)
後ほどボディー下部と縫い合わせる用に、糸を長めに切っておきましょう。

下部
1段目;輪の作り目に細編みを6目入れる。(6目)
2段目;6目増し目をする。(12目)
3段目;6目増し目をする。(18目)
4段目;6目増し目をする。(24目)
5〜7段目;増減なしで編む。(24目)

ボディー仕上げ
ボディー上部と下部を縫い合わせる。(私は6目縫いました。)

ツノを付ける

そして、糸の処理をしてプラスチックの卵をボンドで付け、目、歯を付ければ、出来上がり!

お口をオープン。

まとめ
このモンスターのアイデア。原作者は

息子です。「日本人の心を忘れて欲しくない!」と、習字をさせたら・・・字じゃなくて絵を書かれた。漢字なんてハードルの高いことは望んでなかったけど、文字を書いて欲しかったな。
けど、ま〜発想の自由と言いますか!?絵もアリってことで!?はい。親バカです。
