ワイヤーで作るイヤリングが思った以上に楽しかったので、すぐに丸ヤットコ(ワイヤーを丸めるためのペンチ)を買ってきました。
そして、今回挑戦することは
娘が気に入って買ったクリスタルを、ワイヤーでネックレスチャームにすること!
ドヤッ( +・`ー・´)
材料
- ニッパー(ワイヤーを切るもの)
- 丸ヤットコ(ワイヤーを丸めるもの)
- ワイヤー(22ゲージ/0.6mmを使用しました。)
- 石(今回は娘が選んだグリーンカルサイト)

あと写真には撮り忘れましたが、普通のヤットコもワイヤーをキュッキュッとする時にちょっと使いました。
作り方
はい。今回もYouTube先生です。
Thank you Gayle for the brilliant post!
先生はビーチグラスでチャームを作っていて、ビーチグラスを包むのならワイヤーは20か22ゲージ。長さは10インチ(約25cm)のワイヤーが2本あれば大丈夫!と書かれています。
多分先生のビーチグラスより私の石の方が厚みがありそうなこと。ウルトラ初心者なので、”大は小を兼ねる”ではなく”長は短を兼ねる!?”。ということで私は30cmを2本用意してみました。

そして、鉛筆で紐通し穴はちょっと大きすぎるかな?と思ったので、かぎ針を使ってみました。
そして出来上がりがこちら

初丸ヤットコでのクルクルは動画の先生のようには簡単にいきませんでした。が、なんとか形にはなったかと。
そして、折角ワイヤーがちょっと長めに余ってしまったので、ハートの形にしてみました。
初心者でも一応ガタガタしないチャームが作れました。
後ろ
そして横
そして、出来上がってネックレスチェーンにはめてから気付きました。
穴の位置が後ろ過ぎた!
チェーンに通したら、石がちょっと「こんにちは」とお辞儀しているようになってしまいます・・・。次からは気をつけようっと。
まとめ
ワイヤーでのアクセサリー作り、思ったよりずっと楽しい。ワイヤーも思ったより柔らかく、曲げやすい。ってことは形も崩れやすいのかな?
と、思わないこともないですが、今のところ平気です。
カナダで布や毛糸の手作りをしていると、ずばり材料費がかなり高いです。けど、このワイヤーアートに関しては、断然作った方がお得。
楽しくてお得感も味わえるワイヤーアート。ハマりそうです。
