元々、「葉っぱ」とか「どんぐり」とか、ちょっと自然を感じされるようなモチーフが大好きなんですけど、今回は葉っぱのような木のような模様を、自分なりに考えて作ってみました。
主張が激しすぎない!?若干3Dチックなパターンです。今回はそのパターンを使用して、スヌードを編んでみました。
8月なのにウール100%の毛糸でクロシェティング。今年のトロントなら余裕です。っていうか、もう紅葉が始まっている木もあります・・・
材料

- 毛糸
「あ!材料用の写真を撮ってなかった!!」と気がついた時には、残り1玉。ギリギリ間に合いました。
今回は1玉50gのこのウールの毛糸を6玉使いました。針は4mm/7号を使用しました。
編み方
今回、使用する編み方は くさり編み・細編み・細編みのうね編み・長々編み です。
じゃ〜ん。なんとYouTube動画、作ってみました。以前にも
このカモのあみぐるみ の作り方のご紹介で、くちばしの部分だけはYouTube動画をアップしたのですが、今回は編み方全てYouTubeです。
なぜ動画にしたかって!?ズバリ!文字で書いたらとてもわかりずらくなってしまうと思ったし、編み図?とも思ったんですけど、このパターンの編み図をパソコンで書くほどスキルを持ち合わせいない。必殺手書き?とも思ったんですけど、キレイに書ける気が全くしなかったので、辞めておきました。
なので、動画が1番いいかな?なんて思っちゃいました。
動画でもご説明していますが、このパターンのポイントは;
- 目数は13の倍数(横)
- 模様の1番目と13番目は編まず、7番目は1つの目に3目編み入れる
- 偶数段の編み方は毎回同じ
- 12段で1つの模様(縦)
ご参考までに、今回の私のスヌードは
- 大きさ;25cm X 125cm
- 目の数;65目
- 6玉を使って、残りこんなちょっという気持ち良さ。

実際にしてみると

2重に巻いて、こんな感じです。結構ピッチリです。私はこのピッチリさが気に入っているのですが、やっぱり使っていくと伸びちゃうかな?
毛糸6玉で重たいかな?と思ったんですけど、ま〜50X6=300だから、たった300gですし、もしかしたら普通のマフラーとかよりは重いのかもしれませんが、なんたってめっちゃ気に入ってるので、重さは全く気にならないです。
この冬は、この暖かスヌードでマイナスのトロントの冬を乗り切りたいと思います!
最後に
今回は、スヌード作りはもちろんですけど、動画制作について語りたい!
私、なんちゃってユーチューバーですよ。コカキンですよ!アラフォーおばちゃんが、子どもとか猫とかに手伝ってもらいながら、作りました!
今まで他の動画を見て「ちょっと〜これピント合ってないじゃ〜ん。」とか「ちょっとこれ暗くない?」とか思ってた私!無礼者!普通に編むのと動画を撮りながら編むのは、難しさが全然違いました。
画面を見ながら編むので、気分は手術中の外科医です。
「私失敗しまくりなので」
的な美脚の目力強い女医さんです。あ、すいません。動画完成でテンションが普段よりも上がって、私の妄想電車も加速してしまいました。
えっと、何について書いてるんだかブレブレになってしまいましたが、この葉っぱのような 木のような 模様の編み方、お得意の自画自賛で申し訳ないのですが、かーなーりっオススメです。
編み方も13目で1模様。なので、編み方としては、
最初1目飛ばす→5目編む→1目に3目増やし目をする→5目編む→最後の1目飛ばす
が基本パターンなので、どこかで目を飛ばしても、すぐに異変に気付けるかと思います。
このパターンでマフラー、帽子、ポンチョ、バッグなんか作ってもいいですね。
