夏だし、毛糸なんか触りたくない!
とついこの間思っていたはずなのに、恐るべし編み物マジック。やっぱり編みたくなってウズウズ。
ちょうど今週は涼しかったというか、寒かった日もあったので、秋をちょっと先取ってパンプキン帽子を編んでみました。
まず編み方
パンプキンを意識したポインと尖った帽子を作りたかったので、


こちらの本の中にある、チャルカさんの「ニット帽」を参考にさせてもらいました。
この中に登場する「かわり中長編み」や「中長編み裏引き上げ編み目」など、初めての挑戦で
これであっているのか?
と自問自答しながら編みました。けど、段々編み目が見えてくると、ちょっと感動。楽しかったです。
ワンポイントのパンプキン
今回は帽子全体をパンプキンにするのではなくて、パンプキンのワンポイントを入れたかったので、かわいいパンプキンのモチーフを探していたのですが、みつけちゃいました。とびきりかわいいの。
このモチーフ、とっても簡単。そしてかわいい(๑˃́ꇴ˂̀๑) 上記のサイトに飛んで頂くと、写真付きステップバイステップの編み方が載っています。
出来上がり
完成したのがこれ。

上から見た図がこれ。

かぶってみるとこれ。

後記
一度はトライしてみたかった「どんぐり帽子」。ちょっと今更感は拭えませんが、作ってみて大満足!ズバリ気に入ってます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
適当星人の私としては、普段だったら絶対手を出さないような、目数を常に気にして編まないといけないパターンでしたが、たまにはいいもんですね。ちょっと脳みそが活性化された気がします。
妄想族の私としては、この秋は滅多に履かないスカートを履いて、タイツを履いて、ちょっとヒールのある靴を履いて、この帽子を被って、落ち葉の中を歩く。準備バッチリです。
そういえば、ここトロントでは、もう1部の木々の紅葉が始まっています。

早い木は7月の終わりか8月の始めから色付き始めます。
夏も終わりか・・・なんて思っていたら、連休である今週末最高気温30度越え。暑い(๑*д*๑)