やっとトロントにも春が訪れ、桜も咲き始めました。
では、衣替えでもしましょうか。
そしたら、今回は主人のワイシャツが何枚か。私のリメイク魂に火がつきました。ボッ
けど、元々横着な私。1から洋服を作るのはちょっと大変だから、上半身はTシャツ。スカート部分はワイシャツのワンピースを作ってみることにしました。ほぼ同じですが、娘のと私の。2パターンです。
目次
娘のワンピース
材料

- ワイシャツ
- 娘のシャツ
これは、ナイスタイミングでした。娘が
「このシャツ、デザインは好きなんだけど、前の部分が短くなってて、逆立ちとかするとおヘソが見えちゃうからいらない。」
とドネーション(寄付)しようとしていたシャツがあったのです。そのシャツに何色のワイシャツをくっつけようか?と娘に聞いたら
「ピンク!」
生憎あなたの父ちゃんはピンクを着る系の人ではないんですよね・・・けど、綺麗な水色のシャツがあったので、それで手を打ってくれました。
作り方
ワイシャツを着る。

ズボラな私はなるべく簡単にしたかったので、ある程度自然なラインになるかな?と赤いラインで切ってみました。
スカートのラインをキレイなまっすぐにしたい方は、青いラインのように切ればいいと思います。ただその場合、縫い代などで布がもっと必要になるので、場合によっては布が足らなくなってしまう場合があるかと思います。事前にご確認下さい。
赤いラインの部分とボタンの合わせ部分を縫う。
ワイシャツの上の部分にギャザーをよせる。
白いシャツを好みの長さに切る
白いシャツとワイシャツを縫い合わせる。

できあがり。
これはかなり簡単でした。縫い合わせようとしてから気がついたのですが、白いシャツとワイシャツの縫い合わせ部分、ほとんど同じ長さでした。特に前はギャザーが必要のないくらい。
うん。この労力でこの出来。満足です。
私のワンピース
材料
- ワイシャツ2枚
- Tシャツ1枚
私のお友達におしゃれ番長。というか、おしゃれ組長がいるんですよ。その組長に頂いたこのTシャツ。私には着こなせる自信が全くない。ので、リメイクさせてもらいました。
作り方
ワイシャツを切る

まず、前身頃を切り刻んでみました。ちょっと傘のような感じをイメージして、赤いラインを切っていきます。

裾はあえてのそのままです。私、アシンメトリーというか、バラバラなのが好きなんです。
ワイシャツを縫い合わせる
前身頃は2枚のワイシャツの左右で計4枚。スカートの後ろは後ろ身頃の2枚を合わせました。
Tシャツを切る。
ワイシャツとTシャツを縫い合わせる

できあがり
前回の娘のワンピースで学んだので、事前にスカート部分とTシャツの切り口部分の長さを合わせたら(本来やってて当たり前のことですが・・・)、ほんの少しだけTシャツの方が短かかったので、ちょっとTシャツを引っ張りながら縫いました。ギャザーはよせませんでした。

スカートの後ろ部分は、ちょっと斜めに合わせたいな〜。ってそのことばかり気にしていて、
今回の失敗;スカートの模様、点々→グレーのパターンが前と後ろのつなぎ目でカブってしまう
ってね・・・。娘に「これはこれでかわい〜よ〜」と慰められ、ちょっとその気になってみました。もう布切っちゃった後に気がついたので、縫い直しもできないしね。
まとめ
私ソーイングをすると、必ずと言っていいほど、毎回なんか「下手こいた〜」な出来事がおきるんですよね。今回、ポケットの位置は完璧だと思ったら、生地のパターンが・・・。3Dマスターへの道は、まだ遠そうです。
適当星人の私は、今回ものさしは直線を引くためのみ。アイロンも使わずこのワンピースを仕上げてしまいました。適当でもなんとかなります!
1番うれしかったのは、
「ママ、私ドレス(ワンピースのこと)は、もうそんなに着ないんだよね。」
って言っていた娘が、試しに着てみたら、ずっと着ていたこと。娘に気に入ってもらえたようです。うっしっしー。
着たら、私は膝もちょっと見えるなぐらいで、娘はがっつりロングです。
型紙も必要ないし、適当に合わせた布が洋服になるって、ちょっと感動です。
